「東京住まい探検」記念すべき、第1回目は阿佐ヶ谷住宅です。
雑誌などにも紹介されていますし、すでに人気の阿佐ヶ谷住宅ですが、私がこの阿佐ヶ谷住宅の存在を知ったのは、ごくごく最近のことです。
そして、この阿佐ヶ谷住宅の存在を知ってからというもの、早くその地を訪れたくてウズウズしていました。
そして、先日、ついにその日がやってきたのです!
が!ここで大問題が発生!張り切って持ってきたデジカメの電池が…なんと切れていました!
ということでやむなく携帯で撮影。そのため、あまりきれいに撮れていないかもしれません。そして、天気もあまりよくなかったため、あしからず。
(言い訳ばかりですみません…)
阿佐ヶ谷住宅は、テラスハウス棟と団地棟に別れています。
思ったよりエリアが広く、あまり時間がなかったため、今回はテラスハウスを中心に見て回りました。
まずは、このエリアのシンボルともいえる給水塔。
歩いているとすぐに見えたのですが、道の曲線とこの柔らかい感じがマッチしてなんとも言えない風景でした。
のっけからワクワクさせてもらいましたが、少し歩くと、雑誌やネットでよく見かけていた、テラスハウスが登場しましました。
おぉ!これだ!
住宅地の入り口に再開発の看板がありましたが、まだ取り壊しは始まっていないようです。
いくつか見てまわりました。
老朽化で取り替えたのかなーって思うのですが、これはこれでアート!
ベランダは腐食が進んでいて、ヤバイ感じでした。季節も季節だったので、緑がかなりうっそうとしてまして、虫もすごかったのですが、こんな家の庭でガーデニングしたらステキだろうなーとおもったり。
また、窓の格子がさりげなくかわいい。
テラスハウスを抜けると、公園らしき広場が。ブランコがあって、これまたステキな空間です。映画に出てきそうな、不思議な雰囲気の公園です。
シロツメグサや月見草のような草花がたくさん咲いていました。
このあと、団地部分も少し歩きましたが、携帯の充電がきれてしまい、写真はとれませんでした…団地部分もこじんまりとしてかわいかったです。
帰りは善福寺川のほとりを歩いて帰りました。
阿佐ヶ谷という、割と都心に近い場所なのに緑が豊かで、街の風景が外国のようでした。すべて取り壊されてしまう前にもう一度訪れたいと思いました。